
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に何度も呼吸が止まった状態(無呼吸)が繰り返される病気です。
- いびきや不眠
- 夜間の中途覚醒(夜間睡眠中に目が覚める)
- 起床時の頭痛
- 日中の眠気
更に、様々な合併症を引き起こす可能性があります。
- 高血圧
- 不整脈
- 呼吸器系の障害
- 日中の眠気による事故など
自分では気づきにくい睡眠時無呼吸症候群(SAS)ですが、治療せずに放置しておくと生命に危険が及ぶ危険性がありますので、適切な検査と治療を受けるようにしましょう。
睡眠時無呼吸症候群の原因のメカニズム

睡眠時に、空気の通り道である気道が、部分的あるいは完全に閉塞してしまうことが原因と言われています。
- 肥満体の人
- 首が短く太い人
- 顎が小さい人
このような方は、もともと気道が狭い構造の上、睡眠中は、咽頭の筋肉や舌が緩むことで、更に気道が狭くなってしまいます。
睡眠中に呼吸が泊まると、呼吸を再開するために脳が目覚めます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、このような自覚のない目覚めを繰り返すため、十分な睡眠時間をとったつもりでも熟睡感が得られず、日中の眠気や倦怠感を引き起こします。
睡眠時無呼吸症候群の検査は簡単に行なえます!
睡眠時無呼吸症候群の検査は大変だと考えておられる人が多いようですが、実は簡単に行う事が可能です。

持続陽圧呼吸療法(CPAP)シーパップ療法とは

シーパップと言われる持続陽圧呼吸療法(CPAP)は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の有効な治療法と言われています。
コーラルメディカルクリニックでも持続陽圧呼吸療法(CPAP)、シーパップの治療方法を行っております。
持続陽圧呼吸療法(CPAP)の効果
持続陽圧呼吸療法(CPAP)を行うことで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を改善することにより、
- 睡眠中の無呼吸やいびきが軽減
- しっかり眠れるようになるため、日中の眠気や疲労感などの症状が改善
- 生活習慣病のコントロール
- 心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気に直結する動脈硬化進行の予防
以上のような効果を期待できます。
持続陽圧呼吸療法(CPAP)治療方法
持続陽圧呼吸療法(CPAP)療法は、睡眠中に気道が塞がるのを防ぐもので、無呼吸になりやすい状態を根本的に治す治療ではありません。CPAPを使用していないときはもとの状態であるため、毎日継続的に使用することが重要です。
持続陽圧呼吸療法(CPAP)は、寝るときに鼻にマスクを装着て、ポータブル治療器で加圧した空気を送り込みます。
- 気道内は常に陽圧になっている
- 気道はつぶれず、空気の通り道を確保
- 気道の閉塞を防ぎ、睡眠時無呼吸は改善
睡眠時無呼吸症候群(SAS)セルフチェック
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の代表的な症状には次のようなものがあります。思い当たる症状がある方は、SASの可能性が高い可能性がありますので、専門医にご相談することをお勧めいたします。
寝ている時・・・
- 大きないびきをかいていると言われる
- 呼吸が止まっていると言われる
- 息苦しくて目が覚め、何度もトイレに起きる
- 寝汗をよくかく、寝相が悪い
朝、起きた時・・・
- 頭痛がする
- 口や喉が渇く
- 胸やけがする
- いくら寝ても嫌悪感がなく、疲れが取れない
日中・・・
- 血圧が高い
- 強い眠気、だるさを感じる
その他
- 太っている、1ネにないに3キロ体重が増えた
- 集中力、記憶力が低下してきた
- 居眠りで交通事故を起こしかけた事がある
いくつか当てはまる方は、今すぐ医師にご相談を。
ご自宅で簡単に睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を!

コーラルメディカルでは、簡易的な機器を使用することで、ご自宅で睡眠時無呼吸症候群(SAS)の在宅検査を行う事が出来ます。ご自宅で睡眠中(一晩程度)に、呼吸の状態や血中酸素濃度などを記録し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)であるかどうかを評価する事が可能です。
現在、睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、持続陽圧呼吸療法(CPAP)など効果的な治療方法が確立されております。検査や治療は、自宅で就寝中に身体にセンサーなどを装着しますが痛みを伴うことはありません。
きちんと治療を続けることにより、症状が軽減し睡眠の質も向上していきます。
コーラルメディカルクリニックでも、持続陽圧呼吸療法(CPAP)の検査や治療を行っておりますので、詳しくは当院医師にご相談下さい。
尚、検査機器等の準備がございますので、受診される前に電話予約をお願い致します。